京都・京田辺市(三山木)|引越し手続きとチェックリスト

引越しについて知る(契約後〜入居までの流れ)

物件の契約が済んだら、最後のステップは引越し。当日までに行う作業は多岐にわたります。 本ページでは事前準備・当日・入居後の必須タスクをチェックリスト形式で整理。 京田辺・三山木エリアでの段取り最適化にも役立ちます。

1. 引越し前に準備しておくこと

(1)資材をそろえる

  • 段ボール(引越し会社指定サイズの可否を事前確認)・ガムテープ・緩衝材・軍手・油性ペン
  • 割れ物は新聞紙/プチプチで梱包、部屋名+中身を箱外に大きく明記

(2)新居レイアウトを決める

搬入動線と設置場所を先に確定。大型家具/家電は設置寸法とコンセント位置を図で共有。

(3)電話・ネット・ガスの手配

  • 固定電話移転:NTT 116 等へ連絡/ネット回線は工事日が埋まりやすいので早めに予約
  • ガス開栓:営業所に予約(立会い必須)

(4)あいさつ・住所周知

転居はがきやメールで新住所・入居日を連絡。勤務先・学校・保険・配送アカウント等も更新予定を控える。

(5)貴重品と最小限荷物の分離

現金・通帳・印鑑・保険証・身分証・契約書は手持ちバッグに一式集約。

(6)行政・郵便

  • 転出届(旧住所の市区町村。印鑑)
  • 郵便の転送届(1年間有効。オンライン申請可)

(7)家電の水抜き・現住居/新居の清掃

  • 冷蔵庫・洗濯機の水抜き/霜取りは前日までに
  • 退去前清掃は立会い印象UP、新居は収納の防カビ対策を先に実施

2. 引越し当日に行うこと

(1)荷下ろし立会い・駐車配慮

管理会社/大家の指示に従い一時駐車。箱数チェックと破損有無を到着時に確認。

(2)料金精算と領収書

現金/キャッシュレスで精算し、領収書は必ず保管(確定申告や会社規定の転居手当申請で必要な場合あり)。

(3)設備点検

  • ドア/窓/鍵、電気・水道の動作、水漏れの有無、エアコン動作
  • 不具合は即日、管理会社へ連絡

(4)ライフライン開始

電気・水道は入居はがき投函 or 連絡。ガスは予約日に立会い開栓。

(5)共有部の原状確認

搬入後はエントランスや廊下の散乱物を片付け、住民トラブルを回避。

3. 引越し後に必要なこと

(1)役所手続き

  • 転入届(転出証明と印鑑を持参)
  • 国保/児童手当/マイナンバー住所変更 等も同時に

(2)免許証の住所変更

新住所所轄の警察署で手続き(免許+健康保険証など)。

(3)車庫証明

自宅車庫:見取り図・配置図・印鑑。
賃借駐車場:上記+使用承諾書(管理者発行)。

(4)銀行・クレジット・各種アカウント

  • 銀行:通帳と届出印。オンライン対応口座はWebで完了可
  • クレジットカード:会員サイト or 変更届で住所更新
  • 通販/公共料金/保険/学校・職場の書類も忘れずに
引越し段取りの無料相談・見積もり比較を依頼する(/contact)

京田辺・三山木エリアの引越し会社選定、ガス開栓・回線工事の予約段取りもサポートします。